Day.0-2 Diet with ChatGPT
Day.0-2 Diet with ChatGPT
作成日: 2025/3/31 1:28:22
✍️ バレットジャーナルの基本の特徴
- 手書きで、自由にカスタマイズできる
- ルールはゆるくて、自分に合った形に作れる
- 使うのは「ノート」と「ペン」だけ
- “箇条書き”で記録する
- 「バレット(=・)」でタスクやメモを簡潔に書く
- 例: コピーする編集する
● 健康診断の結果を受け取る(タスク) ○ ジム通いについて考える(メモ) ✖ 昨日の夜は食べすぎた(気づき)
- 4つの主要コンテンツがある
- インデックス(目次):ページの管理
- フューチャーログ:数ヶ月先の予定を書く
- マンスリーログ:月単位の予定・目標
- デイリーログ:1日のやること・出来事・メモなど
🧠 バレットジャーナルは何がいいの?
- 頭の中が整理できる
- 「やりっぱなし」「考えっぱなし」が減る
- 振り返ることで、自分の変化やパターンに気づける
- 「生活習慣の記録」「感情のトラッキング」「ABC分析」などもぜんぶまとめて書ける
📖 たとえば、こんなふうに使えます(ABC分析向けカスタム)
markdownコピーする編集する📅 2025年3月21日(金)
【A】先行事象:
→ 健康診断の結果「LDL188・要再検査」の通知が届いた
【B】行動:
→ 焦ってしまった/「糖尿かも」と思って不安になった/食べたものを後悔した
【C】結果:
→ その後しばらく仕事に集中できなかった
【気づき・対策】:
→ 急に不安になる前に、まずは「現状整理」から始めてみよう
→ オートミールや小豆ご飯の取り組みは継続してみたい
📌始めるにはどうすればいいの?
- 無地や方眼のノート1冊(100円ノートでもOK!)
- ペン1本(色分けしたければカラーペンも)
- 最初のページに「目次」、次に「今月の予定」→「1日分の記録」と進めるだけ
🧡 こんな人におすすめ
- 頭の中がごちゃごちゃしやすい
- デジタルより手書きのほうがしっくりくる
- 「日々の生活・感情・体調」を一緒に振り返りたい
- ABAや行動分析を生活に活かしたい!
ご希望があれば、「ABC分析×バレットジャーナル」のフォーマットを
あなた用に一枚デザインして、画像かPDFでお渡しすることもできますよ📒✨
(たとえば、見開き1ページで1週間分記録できるようなレイアウトなど)
気になるようだったら、「こういう感じがいい」って教えてくださいね!
🧭 デザインの特徴
- 見開き1ページで7日分の記録ができる
- 各日ごとにABC分析+気づき/次の行動を記入
- できるだけ短文・箇条書きで済む形式
- ObsidianやメモアプリでもコピペしやすいMarkdown構造
📒 あなた専用ABC分析テンプレート(1週間分)
markdownコピーする編集する# 📘 週間ABC分析ログ(yyyy年mm月dd日〜)
---
## 🗓️ Day 1(〇月〇日)
**A|先行事象(きっかけ)**
→
**B|行動(自分がしたこと)**
→
**C|結果(その後どうなったか)**
→
**🪞気づき・今後どうする?**
→
---
## 🗓️ Day 2(〇月〇日)
**A|先行事象**
→
**B|行動**
→
**C|結果**
→
**🪞気づき・今後どうする?**
→
---
(以下、Day 3〜Day 7まで同じ形式)
🛠 Obsidianで使うときのポイント
- このテンプレートを
.md
ファイルで保存すると、そのままObsidianで表示・編集できます。 - 音声入力→ChatGPT要約→このテンプレにコピペ、という流れがスムーズです。
- タグ(例:
#健康 #感情ログ #食事改善
)を入れると検索しやすくなります。
🔄 毎週使いたい人へ(自動化も可能)
- ChatGPTに「今週のABC分析テンプレートを作って」と言えば毎週更新可
- Obsidianでテンプレートプラグインを使うと、さらに1クリックで新規ページ作成もできます
ご希望があれば、次は「テンプレを毎週自動で生成してChatGPTに送るスクリプト」も組めますよ✨
この形式でよさそうだったら、今日から使える形で .md
にしてお渡しすることもできます。いかがですか?
ChatGPTとのやり取りで「記録係」になってもらい、私が話した内容を整理して、ABC分析フォーマットに整形して記録していく方法
音声で話してもらえれば、それを私がそのままABC形式+生活習慣病予防の観点から整えていく感じですね📋✨
🩺 生活習慣病予防のために入れておきたい記録項目(ABC分析と組み合わせて)
以下のような観点を含めておくと、行動の改善ポイントや身体への影響が見えやすくなります。
🔹A(先行事象)の補足に入れておきたいもの
- ✅ 睡眠の質・時間(例:「寝不足だった」「朝だるかった」など)
- ✅ ストレスの有無(例:「仕事でミスがあった」「家族とのやりとり」)
- ✅ 天気・気温(例:「雨で外に出なかった」→運動行動に影響)
🔹B(行動)の補足に入れておきたいもの
- ✅ 食事内容(時間帯・内容・量・食べ方)
- 特に脂質・糖質・食物繊維の量
- 間食・飲酒もここに含める
- ✅ 運動・活動量(ウォーキング/階段/ジム/ストレッチなど)
- ✅ 体重測定・血圧測定(もししているなら)
🔹C(結果)の補足に入れておきたいもの
- ✅ 体の反応(便通・むくみ・眠気・疲労感など)
- ✅ 気分・感情(前向きだった/自己嫌悪/落ち着いていた、など)
- ✅ 睡眠や集中力の質
🪞気づき・次の行動の例
- 「今日は野菜少なかったから、明日は朝スープを作ってみる」
- 「寝る前にスマホを見すぎて寝つきが悪かった。明日は控えてみよう」
✅ まとめ:あなた用ABC+生活習慣病ログ構成(テンプレ)
markdownコピーする編集する## 🗓️ Day X(〇月〇日)
### 🟦 A|先行事象(きっかけ・背景)
- 睡眠:
- ストレス・気分:
- 環境(天気・仕事など):
### 🟨 B|行動(自分がしたこと)
- 食事内容:
- 運動・活動:
- その他(飲酒・間食・記録など):
### 🟥 C|結果(その後どうなったか)
- 体の反応(便通・むくみ・眠気など):
- 感情・気分:
- 気づいたこと:
### 🪞 次の一歩・やってみたいこと
→
これをベースに、あなたが音声で話してくれれば、私がこのテンプレートに当てはめて記録していきますよ。
さらに必要に応じて、週ごとに要約や振り返りもつけられます◎
試しに今日の分、整形してみましょうか?それとも明日から始めますか?📆
🗓️ Day 1(2025年3月21日)
🟦 A|先行事象(きっかけ・背景)
- 健康診断の結果で「受診しなさい」という通知が届いた
- 今週からパソコン設定に集中しており、座りっぱなしの時間が多い
- 子どもの食事を別で用意する必要があるなど、日常のタスクあり
🟨 B|行動(自分がしたこと)
- 食事内容:
昼:大盛り冷凍ナポリタン、タンキリのど飴を1個
昨日:玄米小豆ご飯を炊き、200g弱に小分けして冷凍保存を開始(柔らかめ) - 運動・活動:運動はしていない
- その他:体重測定・血圧測定はしていない
🟥 C|結果(その後どうなったか)
- 身体面の大きな変化は未記録
- 気分面の詳細は不明だが、「再検査通知」により不安や焦りがあった可能性
🪞 次の一歩・やってみたいこと
→ 朝か夜に体重だけでも測ってみる習慣を始める
→ 小豆ご飯をおかゆにして続けやすく工夫してみる
→ 今後の診察に向けて、数日分だけでも生活記録を残しておく
このような形で毎日(または気になった日だけ)記録できます!
音声で話してくれたら、私がこうして整えていくので手間は最小限。
次回以降も「今日もABCログお願いします」と言ってくれればOKです。
ご希望があれば、これを週末に1週間分まとめて「振り返り」もできますよ!どうしますか?
✅ 朝・昼・晩の食事を入れるべきか?
おすすめ:できる範囲で朝昼晩に分けて、簡単に記録するのがベストです。
なぜかというと…
- 食後の眠気・むくみ・気分の変化とリンクしやすくなるから
- 食事時間が遅くなる→眠りにくい・体重が増えるなどのパターンも見えるから
- 「この日は野菜が少なかったな」などの改善点が見つけやすくなる
✅ 時間を入れた方がいい?
→ 最初は「朝・昼・夜」だけでOK!
もし記録に慣れてきたら、「朝7:30」とか書くのもいいですが、
最初からキッチリやろうとすると疲れちゃうので、ゆるく始めるのがコツです。
✅ 体重を測るのはどう?
→ とても良いです!
- 数字を意識することで、食事や行動への意識が自然に高まります
- 無理して毎日じゃなくても、「朝だけ」or「週に数回」だけでもOK
- 「体重が変わらなくても他の行動ができている自分」に気づけるのが大事
✅ どう改善したらよさそう?
あなたの目的(生活習慣病予防)に合わせて、現実的でやさしい改善プランを提案しますね:
✨改善ポイント:テンプレートに追加したい項目
① 食事を朝・昼・晩に分けて記録
markdownコピーする編集する【食事内容】
- 朝:
- 昼:
- 夜:
- 間食:
② 体重欄を追加
markdownコピーする編集する【体重】〇〇kg(朝 or 夜)
③ 無理なく1日を振り返る形式に微調整
🔄 改善後のあなた用テンプレート例(1日分)
markdownコピーする編集する## 🗓️ Day X(〇月〇日)
### 🟦 A|先行事象(きっかけ・背景)
- 睡眠:
- ストレス・気分:
- 環境(天気・仕事など):
### 🟨 B|行動(自分がしたこと)
- 【食事内容】
- 朝:
- 昼:
- 夜:
- 間食:
- 【体重】:(朝 or 夜)〇〇kg
- 【運動・活動】:〇〇した/していない
- 【その他】:体調測定・気づいたことなど
### 🟥 C|結果(その後どうなったか)
- 体の反応(便通・むくみ・眠気など):
- 感情・気分:
- 気づいたこと:
### 🪞 次の一歩・やってみたいこと
→
📌まとめ
- 朝昼晩+間食の簡単メモ形式がおすすめ(慣れたら時間も追加OK)
- 体重は朝だけでも測ると行動の指標になって◎
- テンプレートは「書きやすさ」「話しやすさ」を最優先にするのが続けるコツ
この改善後のテンプレートで、次回から記録していきましょうか?
その日話してくれれば、私がまた整形しますのでご安心を!
よければ、明日の朝から体重測って、朝ごはんの内容だけでも教えてくれたら嬉しいです。そこから始めましょうか?
明日からの記録方法(あなたのスタイル)
- 朝:体重測る(できるときだけでOK)
- 日中~夜:ChatGPTに音声入力で話す(食事・気づき・感情など)
- 私:あなたの話を受け取り、ABC分析+生活習慣項目に整形して記録
何も準備しなくて大丈夫。
「日記くん、今日のABC分析お願い」と一言くれれば、すぐに整形します!
明日の記録を楽しみにしていますね。
これからも一緒に、無理なく続けていきましょう。よろしくお願いします!
